写真のわくわく活用
こんにちは。ケロ子よ!
先日開催されたTOLOTカレンダー講座の卓上カレンダーが届きましたと、昨日、懇親会に参加されたお客様が持ってきてくださいました。
とっても素敵な仕上がりに感嘆の声
500円で気軽に高品質のカレンダーやアルバムが作れるTOLOT講座は大好評
ケロ子も早速、懇親会の思い出フォトブックを作成いたしました 思い出は熱いうちにかたちにしましょう
明日は好評につき2回目のTOLOTでフォトブック講座が開催されます。みんなで食べるお弁当も楽しみですね
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
こんにちは。ケロ子よ!
先日開催されたTOLOTカレンダー講座の卓上カレンダーが届きましたと、昨日、懇親会に参加されたお客様が持ってきてくださいました。
とっても素敵な仕上がりに感嘆の声
500円で気軽に高品質のカレンダーやアルバムが作れるTOLOT講座は大好評
ケロ子も早速、懇親会の思い出フォトブックを作成いたしました 思い出は熱いうちにかたちにしましょう
明日は好評につき2回目のTOLOTでフォトブック講座が開催されます。みんなで食べるお弁当も楽しみですね
こんにちは。ケロ子よ!
今日は茶花(ちゃいはな)にて第11回の懇親会が開催されました。
初夏を思わせるような過ごしやすい絶好のイベント日和
おだやかでほがらかな時間はあっというまに過ぎていきました。
参加された皆さん、今日はありがとうございました。
恒例の懇親会便りも完成しました!お楽しみに!
こんにちは。ケロ子よ!
お仕事のたいへんさをこぼされていたお客様に、今日はとても眠そうだった中学生のOくんでしたが、お仕事の現実を聞くにつれ、とても深刻な顔になっていました
ほかにも・・・
『自分より大先輩の年代の方ががんばっているのを見ると、自分はもっとがんばらなきゃって思います』
『若い人の話を聞くのが楽しいです』 などなど
現在、こうしんじゅくは10代~90代の幅広い世代の方にお越しいただいています。それぞれの年代でお互いにいい刺激を受けあっておられるようです
こんにちは。ケロ子よ!
今日は午後からTOLOTカレンダー講座、カレンダーづくりはもちろん、写真の編集やコラージュなど、知っ得機能がいっぱいの講座です。
前回、TOLOTでフォトアルバム講座に参加されたメンバーが再集合!ということで、すでにうちとけあって、会話と笑いの絶えないあっという間の2時間でした
みなさんお持ちいただいた写真で、とっても素敵なカレンダーが完成しました 到着は2週間後、またまた待ち遠しい日々ですね
こんにちは。ケロ子よ!
4月からパソコンを始められたみなさん、初心者の方はもちろん、少し覚えのある方にもこうしんじゅくの指が覚えるタッチタイピングをおすすめしています。
これまでは右手だけで文字を入力をされていたお客様「我流で入力には困っていなかったけど
せっかくだから」と今回ホームポジションからのタイピングに挑戦されています。
「くせが抜けなくてなかなかたいへん」と言われながらも、続けるにつれ“できそうな期待感”にますます熱心にレッスンをされています。
やっぱりタイピングは大切 と、タイピングの練習を欠かさないお客様「コツコツはちっとも苦にならないんです
」とおっしゃる通りじっくり焦らずにレッスンをされています。
「入力が速くなって記録を詳しく書けるようになりました。同僚からもこんなにたくさん書いて大変だったでしょう?と言われるんですけど、そんなことなかったんですよ。練習も楽しいです
」と満面の笑顔
お仕事にも活かされ、パソコンが好きになるタッチタイピング パソコンはじめるならこうしんじゅくで
こんにちは。ケロ子よ!
パソコン資格や、ワード&エクセルなどのビジネス系はもちろん、趣味を楽しみたいみなさんも多く、なかでも写真を活用したいとうみなさんにおすすめしている、500円で気軽に作れるTOLOTでフォトブックやカレンダー、本格的なマルチブックなど、たいへん好評いただいています。
TOLOTを受講されたKさんは「旅行に一緒に行った友人に作ってプレゼントしたらとても喜ばれたんですよ」「スマートフォンで観る写真と違ってアルバムになっているので観やすいですし、コメントも入れられるんです
」とTOLOTのすばらしさを力説してくださいました
マルチブックを見ながら談笑されていたお客様「私はKさんを見て楽しそうだと思って始めたのよ
人がやっていることを見るのもいいですよ
」
お隣の方の作品を見たり、お茶の時間に話を聞いたり・・・と、お様同士の交流で、パソコンの楽しさの幅が広がり、楽しさも倍増
『先生、つぎ、何がいいですか?』
こうしんじゅくでは、さまざまなパソコンの楽しみ方をご提案していますが、やはり“百聞は一見に如かず”それを楽しんでくださっているみなさんがいらしてこそ
『それ、やってみます』
パソコンの世界をひろげるならこうしんじゅく
こんにちは。ケロ子よ!
今日は小郡校タブレット講座の日
今日はエンタメ編、グノシーとyoutubeのご紹介です。ヤフーニュースを見ることが多かったみなさんですが、これは面白い
と色々なニュースを見られていました
☆選択肢が広がると世界が広がります
youtubeでは「兜の折り方が思い出せない」とおっしゃっていたので、まずはそちらを検索してみました。知りたかったOさんは、早速、家に帰ってお孫さんに作ってあげますと喜んでおられました。
☆誰かに喜んでもらいたくて
ほかにも、好きな歌手の歌などを検索されてみたり、みなさん、色々なことがすぐにわかるので、感動されていました
☆できるから楽しい
こんにちは。ケロ子よ!
筑紫校のAさんがP検3級に合格されました。おめでとうございます
自己啓発として毎年、資格取得を目標とされているAさん。すでにMOS資格をお持ちですが、苦手なタイピングを克服するためにこのたびP検にチャレンジされました。
自分に挑み続けるAさん、若さの秘訣ですね
こんにちは。ケロ子よ!
小郡校の花博士ことYさんから15周年のお祝いのお花をいただきました。ありがとうございます
ツツジは次から次に花が咲くため、商売繁盛に縁起がいいと言われているそうです。また、長い期間に渡って花が咲くことから、「長寿の木」とされているそうです。まさに、15周年をむかえたこうしんじゅくにぴったり
とひとしきり感動していたら、“祝 十五周年”の下にみえる品種名が
“筑紫紅”
「ちくしべに」と読みますが、「ちくしこう」とも読めますよね
いろいろ考えて選んでくださったお気持ちがとっても嬉しいです
筑紫校のIさんからもお花をいただきました。かれこれ10年のおつき合いになるIさん。
親娘3人で通って来てくださっていたIさん。その仲睦まじさにケロ子も癒されていました
そのほか、たくさんのみなさんに「おめでとうございます」の珠玉の言葉
をいただきました。
みなさん、ほんとうにありがとうございます
こんにちは。ケロ子よ!
今日はこうしんじゅく開校15周年記念日です。
思いおこせば15年前の2001年4月9日、こうしんじゅくは、筑紫野市原田から始まりました。当時の大家さんとは今でも親しくさせていただいています。
現在の筑紫駅近くに移転できたのも、偶然、外出先で今の大家さんと挨拶をかわしたことからでした。
開校から4年後に始めたケロ子のスクール日記。ケロ子は「みきちゃん」という当時、幼稚園の女の子のお友達でした。みきちゃんのお母さんが、私をかわいいイラストにして、このスクールにプレゼントしてくれたのです。その「みきちゃん」は、この4月から社会人になりました。
さまざまなご縁があって、こうしんじゅくの今があります。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。これからも初心を忘れず、みなさまに喜んでいただけますよう精いっぱい努力してまいります。今後ともこうしんじゅくをどうぞよろしくお願いします。
こんにちは。ケロ子よ!
筑紫校のKさんのマルチブックが仕上がりました
これまで旅行のアルバムをいくつも作ってこられたKさん。なんと今回は、ワードのシェイプアート作品で作られました
ステキな完成作品はもちろん、作成の工程もおりこむひと工夫
ちょうど居合わせたみなさんも興味津々
次の作品も楽しみにしています
こんにちは。ケロ子よ!
筑紫校のOくんがP検にひき続きMOSワードに合格されました!おめでとうございます
今日から新学期というあわただしい中の受験でしたが、余裕の笑顔の合格です
次はエクセルに挑戦です
こんにちは。ケロ子よ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |